2013年10月22日火曜日

百果の宋

梨、おいしい季節ですね。
毎年秋の楽しみのひとつです。

中国では「百果の宋」と呼ばれ、果物の中の王とされ漢方にも用いられています。

栄養価が高く、解熱や咳止めの効果があるので、風邪をひいた時にはぜひとりたい食物です。
梨に含まれるクエン酸は疲労回復に効果があり、カリウムは血圧降下や、その利尿作用から二日酔いにも有効とされています。

「梨は大小便をうながし、熱を去り、喉の渇きを鎮め、痰を除き、酒毒を解す」
漢の武帝は庭園に梨を植えたといい、中国の北方は乾燥が強く、咽頭炎や気管支炎などを患う者が多かったので、それを予防するためだったといわれています。

風邪ひきそうかなぁ?・・・のどが痛む時には是非食べてください。
ただし、身体を冷やす作用があるので食べ過ぎにはご注意くださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿